録音をもっと自由に。
出張スタイルの録音サービス(映像収録も対応可)
2チャンネルステレオ(最大24bit/192kHz(ハイレゾ))録音をはじめ、マスタリング・映像収録まで一貫してサポートいたします。
ピアノ、管楽器、弦楽器、吹奏楽、ボーカル、ナレーションなど様々な楽器・編成はもちろん、オーディションやコンクール審査用音源、企業案件まで幅広く対応致しますのでお気軽にご相談ください。
サービス概要
2チャンネルステレオ(最大24bit/192kHz)までの録音、および映像の同時収録を承っています。ピアノ、管楽器、弦楽器、吹奏楽、ボーカル、ナレーションなど様々な楽器・編成に対応可能。オーディションやコンクール審査用音源も安心してご相談ください。
3つの特長
🎤 出張対応
スタジオ・学校・ご自宅へ出張可能。いつもの環境で演奏に集中できます。ご指定がなければ おすすめスタジオをご案内。最大約140名規模まで対応。
⏱️ 時間内曲数無制限
基本3時間で曲数制限なし。長尺も複数曲もOK、休憩を挟みつつベストテイクを。音声+映像の組み合わせも可。
※搬入撤収で前後約30分(計約1時間)を要するため、会場占有は約4時間確保が目安
🎚️ プロ機材
楽器や編成に合わせて指向性・マイクポジションを最適化。“拾った音”ではなく“録った音”で、繊細さも迫力も正しく届けます。
使用機材(主要4点)
RME Fireface UCX II
RMEはドイツ・ミュンヘン近郊ハイムハウゼンで1996年創業。音楽制作・放送・ライブ・音声解析など“音のプロ”に広く支持される堅牢設計と安定動作が特長です。UCX IIはクリーンでレンジの広いプリアンプ、低レイテンシ、安定したクロックで演奏のニュアンスを歪ませずに収録します。
- 24bit/96kHz ワークフロー
- 低歪・広ダイナミックレンジ
- 安定クロック/低レイテンシ
AKG C414(ステレオペア)
AKGは1947年にオーストリア・ウィーンで設立。映画音響機器から始まり、現在はマイク/ヘッドホンが世界各国のレコーディング現場・放送局・映画スタジオで採用されています。ステレオペアセットという左右の感度差が少ない個体を工場が選定したものです。定位感が素晴らしく幅広い楽器に対応します。
- 圧倒的定位感(ステレオペアセット個体)
- XY/NOS/ORTF などステレオ最適化
NEUMANN TLM 103
NEUMANN(ノイマン)は1928年ベルリン創業。数々の名機でプロオーディオの金字塔を打ち立ててきたブランドです。TLM103はラージダイアフラムの豊かな質感と低ノイズが特長で、ボーカルやソロ楽器の存在感を前に出します。
- 低セルフノイズ
- ラージダイアフラムの密度感
SONY PCM-D10
高品位A/DとXLR入力対応のポータブルレコーダー。バックアップ録音/環境音/クイックチェックに使用し、メイン録音を万全にサポートします。
- バックアップ、フィールドレコーディング用
- 電源が無い環境でのバックアップ
料金・プラン
基本料金 | 3時間 30,000円(曲数無制限) |
---|---|
割引制度 | 学割/レビュー割/紹介割/合格割/リピート割(併用で 2万円台前半〜中盤目安) |
出張費 | エリアにより実費(事前見積) |
オプション | 追加カメラ/BGM・ジングル制作/アレンジ依頼/歌ってみたMIX など |
サンプル & 実績
準備中
収録の流れ
- お問い合わせ・日程調整
- 用途・審査規定・会場ヒアリング
- 機材搬入・設置
- テスト録音&本番録音(必要に応じ複数テイク)
- 編集・整音・マスタリング(映像編集・規定準拠の書き出し)
- データ納品(WAV/MP3/ハイレゾ/映像MP4)
よくある質問
- 録音中にやり直しはできますか?
- はい。時間内であれば何度でもテイク可能です。
- 納期はどれくらいですか?
- 通常は1週間以内に納品。お急ぎの場合はご相談ください。
- 納品形式は?
- WAV、MP3、ハイレゾなど。映像はMP4形式(審査規定準拠)で書き出します。
- 出張エリアは?
- 都内近郊(別途交通費)。
- 追加料金は発生しますか?
- 基本料金に録音・編集・マスタリング・映像収録が含まれます。出張費や追加カメラなどは別途です。
- 特殊な楽器は大丈夫ですか?
- 大丈夫です。ディジュリドゥなどの民族楽器、クリスタルボウルなどの特殊楽器も対応可能です。
- 学校やホールにエンジニアを入れられますか?
- 会場によっては事前許可が必要です。確認が必要な場合はサポートいたします。
- 審査用動画の規定に対応できますか?
- 可能です。カットなし/縦横比/音声の無編集など、規定に沿った撮影・書き出しに対応します。
- データはどのくらい保存されますか?
- 納品後も一定期間バックアップを保持。再納品が必要な場合に対応可能です。
特設:音大受験・コンクール向け
審査員目線で設計した“提出用”のポイントをまとめた特設ページをご用意しています。録音手段の比較、最初の数秒=空気感、相対評価の考え方など、詳しく解説しています。
お問い合わせ・ご予約
フォームまたはメールにて、お名前/用途(配信・リリース・審査・企業案件)/希望日程/会場/映像の有無をご連絡ください。確認後、概算と次のアクションをご案内します。
選べる2つのプラン
どちらをお選びいただいても料金は変わりません。
両方選択いただくことも可能です。(その場合転換に30分を要します。)
録音+映像同時収録

オーディション・審査音源向け
当プランではプロ用コンデンサーマイクを使い、楽器や編成に応じて最適な指向性・マイクポジションできめ細かいレコーディングが可能です。
音声データを直接カメラに書き込みながら録画するため、一般的な音源審査規定(※1)を概ねクリアすることができます。
※1 コンクールやオーディオションなどの音源審査では規定が主催者様によって異なり、例えば編集禁止・動画と音声の別撮り禁止・エフェクト(残響後付け、音圧アップ)禁止、など様々です。
不安な方はこちらでも規定を確認しベストなセッティングをご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。
録音(ハイレゾ・マスタリング込み)

音声のみの収録です。
ハイレゾにも対応しており、マスタリング処理も施します。
書き出しフォーマットは以下3点で、マスタリング未処理とマスタリング処理済の
計6点で納品いたします。(6データ/1曲)
・配信クオリティ(MP3)
・CDクオリティ(16bit/44.1kHz)
・ハイレゾ(24bit/192kHz)